1. HOME
  2. ブログ
  3. 動画始めました 2024/7/9

動画始めました 2024/7/9

梅雨の中休みと言った感じで、雨が降らず、猛暑のここ宍粟市。
噂ではコロナがまた流行りはじめてると言う。
余りに余りまくったコロナワ◯チンと、また新たに投入するレプリコンワ◯チンを、まだ気が付いていない方に打たせるのが目的だろう。
これだけ被害者が出たのに、まだ打ちたい方が居るとは本当に不思議なものである。

さて、東京都知事選も終え、また、小池さんが圧倒的勝利を収めた。
個人的には医師のうつみんに勝って欲しかった。
SNS等で盛り上がっていたので、良い線まで行くかな?と思われたが、六位だったようだ。

皆さんはエコーチェンバーという言葉をご存知だろうか?

「エコーチェンバーとは、同じ意見や情報ばかりが繰り返し反響し、異なる意見や情報が届きにくくなる状況を指す。たとえば、SNSやインターネットのコミュニティで自分と同じ考えの人たちとばかりつながっていると、自分の意見が強化され、異なる視点を知る機会が減ることがある。これがエコーチェンバーの状態だ」

つまり、自分が欲しい情報を取りに行っていると、それに近しい情報しか入ってこないので、
偏った情報ばかりが増え、周りのその他の情報が入らない。

都知事選で言えば、私はうつみんの情報をとっていて、他の候補者の情報は全くなかったので、
うつみんは上位に食い込むと思い込んでいたが、まさかの六位。

テレビを見ない層が増え、インターネットやSNSで情報をとることが増えてきた近年の人。
GAFAMは人々がスマホから目を離さないようにプログラムを組み、どんどんと精巧になり、
自分が欲しい情報だけに誘導される。
本来なら何も見ない方が良いが、ここまでエコーチェンバーの影響を受けるのなら、
TVの情報の方がある種安全ではないだろうかという意見もある。

エコーチェンバーの影響は、個人の視野を狭め、社会全体の対話や理解を妨げる可能性がある。
多様な意見を受け入れ、異なる意見にも耳を傾けることが重要だと言う。

やはり、私が去年から行なっている、脱SNSは間違いではなかったようだ。
「今ここ」まさに今、目の前で起こる良いことも悪いことも、その事象を認識し楽しんで行けたらと考えている。


さて、先日はVLOGカメラ、SONYのZVー1マークIIを手に入れた。
昔から人の前でつらつらと話すのは苦手な性分で、自分で動画を撮ることなどないと思っていたが、
やはり、受け取る側としてはわかりやすいのが良い。
ということで、苦手な動画を克服し、素のままの自分を発信していきたいと考えている。

先日、麦の収穫をする機会があり、良いタイミングだったので、
初めての動画を撮り、編集しYouTubeにアップロードしてみた。
先述した、GAFAMの影響を受けまいと暮らしながら、その恩恵をYouTubeさんに受けると言う妙な関係性だが、
あえて突っ込まないでほしい笑

一人で撮影し、一人で話し続けるのは難しく、固くなっているので自分では見れた動画ではないが、
足が重い最初の一歩を踏み出せたので、拙い動画だが見て頂きたい。

7月23日からは、ヨーロッパに出張なので、その様子もどんどん動画をアップロードさせていきたいと考えている。



  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事