楽 2025・1・11
この冬一番だろうか。先日からの雪おこしで少しは降ると思っていたが、
ここ宍粟市一宮町では10センチほどの積雪。
普段なら雪かきをするところだが、早朝から現場に向かわなくてはいけないので、
このまま溶けてくれることを願う。
さて、私の2年前に記事がふと目に止まった。
2年前も今と同じ気持ちでブログを書いていた。
その記事をそのままままコピーする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
忘れもしない東日本大震災の二日前の3月9日。
父親が亡くなった。早いものであれからもう少しで12年。
死因は自ら命を絶った。
いつかは亡くなるのは分かっていたが、
突然すぎる身近な人の死の現実を受け入れるのは相当しんどかった。
日々、なんでや、なんでやと思い続け、
ようやく受け入れたのか、2年ほど経って、なんでや、がいつの間にか仕方ないに変わった。
クヨクヨ悩んでいたって、起こってしまった現実は変えようがない。
その頃から、もうすでに起こったことを深く考えないようになった。
人生を上手く生きるコツは、「気にしない」こと。
一休さんも言っている。気にしない気にしない一休みって。
大きなこと小さなこと、クヨクヨ気にしても、気にしなくても有限な時間は過ぎるだけ。
ストレスは一番体によくない。
健康的な食事でいい空気の家に住んでいても、ストレスが大きければ必ず病気になる。
ある本に、肉体は心の入れ物。肉体は心を表している。
病気の元である心の影を切り取ってしまって、
朗らかな潤いのある心になれば肉体はすぐに直ってしまうものであると。
私がいつも心がけるのは、楽しむと言うこと。
人間は地球に楽しむため、体験するために生まれてきた。
そして、それが終われば体を脱いで宇宙に帰る。
人生は今が積み重なって未来を作る。
今を大事にしないと良い未来は来ない。
今まさに、目の前で起こる、良いことも悪いことも、
自分を俯瞰し、楽しみながら暮らすことにフォーカスすれば、
人生楽しくなるのではないかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今もその気持ちは変わらずに居る。
今日も4時からニ次発酵のパンを仕込んだ。
パン屋と大工の二刀流。やりたいことをやっているので、早起きは全く苦にならない。
さてと、支度をして現場に向かおう。
では、今日も今日しかない今日を楽しんでいこう。
この記事へのコメントはありません。